This is default featured slide 1 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 2 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 3 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 4 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 5 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

Featured

2015年のまとめ

はやいもので、2015年も終わりに近づいてきています。 この無料サイトの今年のまとめをみると、2015年度の記事更新はたったの3回でした。こんなに更新の少なかったサイトが、1年間で11,000回表示されていることに驚いています。 ジョホールバル‬のインターナショナルスクー...

2014-01-10

マレーシアのインターナショナルスクールでポットラックパーティ

学校でのポットラックパーティでの注意事項


ポットラックとは、各家庭からの食べ物持ちよりによるものです。

マレーシアはイスラム教を国教とし、学校を含めた公共機関での食事は、ハラルとなりますので、ご注意ください。

ハラルとは、イスラム教にて許可された食べ物に飲み物で、またその作法に従って処理された肉等のことですが、私達は基本的に豚肉(ハム、ソーセージ等豚肉加工品も含む)とアルコールが禁止であるという認識があれば大丈夫です。

また、ヒンドゥー教では牛肉禁止、シーク教でも牛肉、豚肉を食べない人がいたり、厳格な菜食主義の仏教徒もいたり。

いろいろな人種の集まる学校でのポットラックパーティでは、鶏肉にマトン(羊肉)を使った料理、もしくはベジタリアン料理がおすすめです。

イスラム教が国教であるマレーシア


スリアラスクールと同じ通りにある、ジョホール州スルタンのパレス近辺地区では、チャイニーズレストランであっても、豚肉を扱うところは、ほぼありませんが、この地域に住んでいる場合でも、各家庭や友人たちとの集まりで豚肉を食べることなどへの制限は、もちろんありません。

スリアラのみでなく、他インターナショナルスクールを含め、公共の場で、私たちのつくった豚肉料理を「あやまって」イスラム教徒モスリンの人達が食べると?

  • 宗教警察による逮捕

  • 鞭打ち

  • 牢獄、国外退去処分


などと、どんでもないことになってしまう可能性があります。

多民族国家のマレーシアでは、異宗教の私たちの豚肉やアルコール類の購入に飲食は問題はありません。

またモスリンさんであっても、私たちが飲んだりノンハラルを食べているのをみても、あまり気にされませんが、自宅へ招待し、豚肉を使ってない料理をだしても、豚肉を調理している可能性のあるキッチンからの食べ物は食べない人達が多いとおもいます。

問題となるのは、私たちの用意したノンハラル食品をモスリンの人達が知らないで食べ、そして通告されたときです。

いろいろな手続きをふんで、ようやくたどりついたマレーシア。

学校やご近所での親睦パーティに豚肉料理やハムをもちこんで、モスリンの人達に食べられちゃた、通告されちゃった、国外退去処分を受けてしまった、なんてことにならないようにしましょう。

去年のラマダン(断食月)に、豚肉料理、バクテーを食べている写真をとり、フェースブックを通して、モスリンの人達に向けて、ハッピーラマダン!といったメッセージを送った若いチャイニーズのカップルは逮捕され、牢獄にはいるといったこともありました。

基本は、相手へのおもいやり、でしょうか。

チャイニーズニューイアー休日のお知らせ

Happy New Year!

We are very happy to see the joyful familiar faces of our students and also a number of new faces in the school. We have some new teachers and students, we wish them a warm welcome!

チャイニーズニューイアーにおける学校休日


きたる1月31日、2月1日の旧正月祝日にあわせ、スリアラでは前後1週間の学校休日となります。

1月29日水曜日~2月4日火曜日


が休日となり、2月5日水曜日より通常登校となります。

旧正月のお祝いイベント


2月24日金曜日は、マレーシアでの中国正月文化を体験できるイベントがあります。午前中の行事に続き、ポットラックパーティとなります。

生徒たちは、チャイニーズの伝統的な服装で登校することをすすめられますが、赤い服での参加でも大丈夫です。

 

注意事項:

ポットラックは、各家庭からの食べ物持ちよりです。

マレーシアはイスラム教を国教とし、学校を含めた公共の場での食事は、ハラルとなりますので、ご注意ください。

また、インディアンの人達では牛肉が食べられない人達が多いので、鶏肉にマトン(羊肉)を使った料理、もしくはベジタリアン料理をおすすめします。

朝、子供達に持参させることももちろん可能ですが、あとで持込される場合は12時までにお願いします。

 

2014年の学校カレンダー、まだドラフトではありますが、サイト上に追加しました。 - Downloads

また、グーグルカレンダーでは、常に、行事更新をおこなってますので、こちらもチェックください。

学校からのニュースレター等は、日本語に翻訳したものをこの日本語サイトのニュースレターFacebook等で常時確認いただけます。

また、スリアラに入学、転入されましたご家族には、Facebookのグループ機能を利用して、学校行事の案内、持ち物やテスト時などの疑問等を、私だけではなく、他の親御さん達も含めて、皆でサポートしていく体制が整ってきていますので、ご利用ください。

2014-01-01

2013年のまとめ

マレーシア、ジョホールバルの


スリアラインターナショナルスクールから、


あけましておめでとうございます !


新しい年を迎えるにあたって、
2013年のサイト統計データのまとめを共有します。



概要はこちらです。



シドニーにあるオペラハウスのコンサートホールには2,700人が収容できます。2013年にこのブログは約22,000回表示されました。オペラハウスのコンサート8回分になります。

2013年には29件の新しい投稿が追加され、このブログのアーカイブの合計は41件になりました。 19枚の写真がアップロードされました。これは1ヶ月に約2枚の写真という計算になります。

1年のうち一番人気のあった日は6月24日で、1,241回表示されました。その日最も人気があった記事は「マレーシア、シンガポールのヘイズによるPSI(大気汚染基準指数)が危険値371」です。





読者の所在地は ?



合計57ヶ国です。
人気の国: 日本, マレーシア, シンガポール





2014年もどうぞよろしく !


2013年に、スリアラインターナショナルスクール日本語版サイトご利用いただきありがとうございました。

2014年もご利用いただけるのを楽しみにしています。

Happy New Year!