こんにちは。先日スリアラスクールに1週間短期留学させて頂きましたカワイです。
短い期間ではありましたが、恥ずかしがり屋の子供も楽しく過ごせたようでした。
毎日お迎えの時に、自然がいっぱいで、のびのびした子供達の姿を見ているとなんだか懐かしさを感じ、心が温まる気分になりました。
有難うございます。
また夏など機会がありましたら参加させて頂けたらと思います。
This is default featured slide 1 title
Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.
This is default featured slide 2 title
Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.
This is default featured slide 3 title
Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.
This is default featured slide 4 title
Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.
This is default featured slide 5 title
Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.
Featured
2015年のまとめ
はやいもので、2015年も終わりに近づいてきています。 この無料サイトの今年のまとめをみると、2015年度の記事更新はたったの3回でした。こんなに更新の少なかったサイトが、1年間で11,000回表示されていることに驚いています。 ジョホールバルのインターナショナルスクー...
2013-04-23
カワイ様よりの体験談 – 2013年度
2013-04-13
4月~6月のイベント予定
- IGCSE May/June session: Speaking/Oral Tests:
*Year11の該当生徒のみ- 15 April - Malay Language;
- 17 April - English as a Second Language;
- 19 April - Mandarin Chinese
- Motivation Camp - キャンプ
*参加希望者のみ
Thursday to Saturday, 18 - 20 April - UNSW - Science Assessment
*受験希望者のみ
Tuesday, 23 April - Telematch Day - テレマッチ、スポーツディ
Friday, 26 April - Public Holiday: Labour Day - メイディ
Wednesday, 1 May - IGCSE May/June session
*Year11の該当生徒のみ
7 May to 12 June - Mid Year Examinations
*インターナショナル、プライベートセクションミッドイアー試験- Primary Schools: 10 - 15 May
- Secondary Schools: 6 - 15 May
- Teacher's Day celebration - 先生の日
Thursday, 16 May - Fund Raising: Young Entrepreneurs' Day - チャリティ、ファンドレイジング
Saturday, 18 May - Public Holiday: Vesak Day - お釈迦様(Buddah)誕生の日
Friday, 24 May - Mid-Year Holidays - ミッドイアーホリディ
Monday, 27 May - Friday, 14 June
*各テスト、試験での辞書、電子辞書等の持ち込みは厳禁です。テスト期間中は各家庭にて保管ください。
2013-04-08
ホリディプログラム、短期留学プログラムに参加する際の滞在先
現在、ホームステイの受付には年齢、期間を含めお引き受けできる人数に制限がありますので、ご理解ご了承ください。
ご家族でジョホールバルへこられる際の短期滞在先として、学校に近くてかつ一般的に評判のよいホテルリスト。
ジョホールバルでの学校にホテル等の場所がわかりやすいように Google Map に位置を示しています。
ご参照ください。 - Google map: 地図を使ったジョホールバル案内
学校に非常に近いホテル
M Suites Hotel -
http://www.tripadvisor.com.my/Hotel_Review-g298278-d607300-Reviews-M_Suites_Hotel-Johor_Bahru_Johor_Bahru_District_Johor.html
Thistle Johor Bahru -
http://www.tripadvisor.com.my/Hotel_Review-g298278-d1473371-Reviews-Thistle_Johor_Bahru-Johor_Bahru_Johor_Bahru_District_Johor.html
学校にわりと近く(タクシーRM10~15ほど)、街中で便利なところ
Doubletree By Hilton Hotel Johor Bahru (ショッピングモール<スーパーマーケット有り>に隣接)-
http://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298278-d6420587-Reviews-Doubletree_By_Hilton_Hotel_Johor_Bahru-Johor_Bahru_Johor_Bahru_District_Johor.html
The Puteri Pacific Hotel Johor Bahru (ショッピングモール<スーパーマーケット有り>に隣接)-
http://www.tripadvisor.com.my/Hotel_Review-g298278-d302264-Reviews-The_Puteri_Pacific_Hotel_Johor_Bahru-Johor_Bahru_Johor_Bahru_District_Johor.html
KSL Hotel & Resort (ショッピングモール<スーパーマーケット有り>と一体化していますが、わりと混雑しています)-
http://www.tripadvisor.com.my/Hotel_Review-g298278-d2701415-Reviews-KSL_Hotel_Resort-Johor_Bahru_Johor_Bahru_District_Johor.html
Mutiara Johor Bahru Hotel (ショッピングモールに隣接)-
http://www.tripadvisor.com.my/Hotel_Review-g298278-d301397-Reviews-Mutiara_Johor_Bahru_Hotel-Johor_Bahru_Johor_Bahru_District_Johor.html
ECAs(課外クラブ活動)
スリアラインターでのECAs(課外活動)は、日本の中学高校でのクラブ活動とはちょっとイメージが違うかもしれません。
2012年のリスト(http://internationalschooljohor.com/extra-curricular-activities/ecas-list/)のように、月曜日から木曜日の4日間に、それぞれの活動が1日ずつ行われ、すべての生徒は2つ以上選択し参加することをすすめられています。
毎年、それぞれの活動内容が変わったりしますが、授業時間に組み込まれた水泳と課外活動のテコンドは、2007年より毎年変わらず週1で行われています。
水泳に関しては、スイミングコーチのスイミングクラブ(https://www.facebook.com/jbwatersportsmanagement , http://www.watersports.com.my/)がありますので、夕方から個人にてそこでのレッスンに参加することも可能です。
フットボール(サッカー)は、週に1度の課外活動に加え、休憩時間や学校時間後にほとんどの子供達が、校庭でフットボールをやっています。また、個人にてジョホールバル内で地元の子供チームに参加している生徒達もいます。
テコンドは、週に1度、学校の課外活動で行われ、それぞれの参加者は、数ヶ月に1度行われる、資格テストを受けます。また、学校外でのテコンドクラブもたくさんあります。
2013-03-26
ESL、SIE(特別英語強化クラス)費用
スリアラでのESL、SIE(特別英語強化)費用について(2013年現在)
スリアラでは、英語圏国以外からのそれぞれの生徒の英語力にあわせて通常の授業にESL、SIEクラスを組み合わせた特別時間割を設けていますので、ESL費用等が別途かかることはありません。
また、高学年以上の生徒には塾等での英語力強化もすすめています。
学校からの各案内はFacebook (https://www.facebook.com/SriAraSchools)にて随時おこなっています。Likeをお願いいたします。
ジョホールバル、スリアラインターナショナルスクールへの交通手段
スリアラ連絡先住所と地図:
Sri Ara Schools 23 Jalan Straits View Johor Bahru, Johor 80200 Malaysia Phone: +6 07 222 2089 Fax: +6 07 222 6700 http://internationalschooljohor.com/contact-us/ (地図をご参照ください)
シンガポールからジョホールバルへ:
ジョホールバルへのくわしい交通はこちら
シンガポールの空港からの直接バス、タクシーに、
ブギスからのタクシー、バス利用に関しては、ジョホールバルへのくわしい交通手段を参考ください。
JB(ジョホールバル)のイミグレーションをでたら、
また、コタラヤバスターミナルへ到着後は、ともにTaxiスタンドがありますので、
そこからJalan Straits View (Behind M Suites Hotel)とご指定ください。
JBのイミグレから学校までは5分ほどで料金は10RMほど。
タクシーはイミグレ専用のタクシースタンドで、チケットを購入してから乗ります。
(街中のタクシーはチケット購入不要です)
シンガポールのチャンギ空港へのタクシー送迎、
そして直接ジョホールバルの目的地までのサービスも行われており、詳細は上記リンク先にあります。
セナイ空港(Senai)からジョホールバルへ:
セナイ空港(Senai)から学校のある街中までは約30kmほどで、空港から街中までの高速バスがあり、1人につきRM10ほどですが、セナイ空港から直接チケット制の(カウンターで行き先を伝え、料金を支払うシステム)タクシーで料金がRM40~70を利用される方法もあります。
http://senaiairport.com/travellers.asp?menuid=100130&rootid=10015&splid=100001&parentid=100130 タクシーへの場所説明としては、ジョホールバルのDanga Bay(ダンガベイ)近くのJalan Straits View(ジャランストレイツビュー)へと伝えてください。
クアラルンポー(KL)からジョホールバルへ(飛行機以外):
- 高速バス(4~5時間)
フォーラム等で評判のいいバス- Causeway Link
- ジョホールバル <---> クアラルンプール時刻表
- オンラインチケット予約 - AeroLine
- マレーシア内行き先別時刻表
- オンラインチケット予約 - バスオンラインチケット時刻表&予約(全般)
- Causeway Link
ジョホールバルでのタクシー料金
セナイ空港やイミグレ、主な観光地では、タクシー用カウンターがあり、
行き場所を伝えてチケットを購入しますが、街中のタクシーはメーターを利用します。
イミグレから街中へは10RMほど。
目安として10km,10RMほどですが、現在は渋滞中にもメーターが動く新しいシステムとなっていますので割高となるときもあります。
学校からの各案内はFacebook (https://www.facebook.com/SriAraSchools)にて随時おこなっています。Likeをお願いいたします。 ジョホールバル情報は、こちらで案内しています。
- http://asia-tropicallife.blogspot.com/
ーシアのタクシー利用情報
2013-03-25
ニュースレターより - 3月22日付
タームホリディ
3月23日土曜日より1週間のタームホリディとなります。4月1日月曜日から新学期開始です。それぞれのクラスから宿題がでていますので、この休み中にすませて学校開始日に各担当の先生に渡してください。
UNSW 試験
UNSW (University of New South Wales が主催で行うテスト)試験参加申込をした生徒は、4月23日火曜日に化学の試験があります。
個人面談
新しくスリアラへ入られたお子様の学校での学習状態や学校での様子等、個人面談を希望されるご家庭は、このホリディ中にオフィス迄ご連絡ください。各教科の先生に校長も面談を受け付けています。ホリディ後数週間に予定しています。
モチベーションキャンプ
今年のモチベーションキャンプは、タマンネガラ国立公園にて2泊3日で行われます。Year 4以降のみの参加となりますので、参加希望の際は4月8日月曜日までに費用と一緒にオフィスにてお申し込みください。
All of us at Sri Ara take this opportunity to wish one and all “Happy Holidays!”
学校からの各案内はFacebook (https://www.facebook.com/SriAraSchools)にて随時おこなっています。Likeをお願いいたします。
2013-03-20
インターナショナル部門のテスト試験
スリアラスクールの年間カレンダー上でのテスト日程 (2013):
- March: Assessment Test (Private section)
- May: Mid Year Examination (International & Private section)
- August: Assessment Test(Private section)
- October: Final Term Examination (International & Private section)
インターナショナルスクール部門での試験は5月と10月のみです。
IGCSE (国際中等義務教育資格試験証明)本試験とトライアル試験
Year 11で受験するIGCSEは、本試験前にケンブリッジからのトライアル試験があります。
試験時の電子辞書使用について
スリアラへ転入してきたばかりの日本人生徒には、はじめての試験では英和辞書を使ってよいという許可があったようですが、試験時の電子辞書は使用禁止となりますので試験期間中はお家にて保管ください。英和辞書(本)のほうも使用禁止かと思います。
また、英語力強化のためにも、電子辞書の使用はやめ、英英辞書(本)を利用するようにしましょう。
日本語に翻訳しながら覚えていくのではなく、英語を英語としておぼえていく癖をつける。
これが、英語で学習するための、こつこつながらも最適な方法です。
UNSWが主催のインターナショナル試験
Year 3 (小学3年生)以降の希望者は、UNSW主催のインターナショナル試験を受けることが可能です。
University of New South Wales (UNSW)が主催で行うテストで、毎年4月と7月に英語、数学、化学の試験が開催されます。
このテストはマレーシアの主なインターナショナルスクールを含めた私立公立学校からの受験者全体での評価基準がわかり、クラス生徒数の少ないスリアラの生徒達には、非常に良い刺激となります。
スリアラでは、全国でのトップ10%に入る生徒達の割合率が高いのですが、学校での勉強内容とはまた違った内容なので、特にはじめて受ける際は、点数結果を気にせず、親子そろって考えながら問題をクリアしていくといった方法をおすすめします。
学校でこのテスト用の準備練習等はありませんが、前年までの問題集を数週間前に渡してもらえます。また、結果と一緒に問題理解度に関する詳しいレポートがあります。
学校からの各案内はFacebook (https://www.facebook.com/SriAraSchools)にて随時おこなっています。Likeをお願いいたします。
2013-02-24
廣谷様よりの体験談 – 2012年度
http://ameblo.jp/managementgame/entry-11322293555.html
昨日から、マレーシア ジョホールバルのインターナショナルスクールへ次男と
お友達が通っています。
最初は、緊張した面持ちでしたが、15:15に迎えにいった時には、
慣れたようで、お友達のことや授業のことを話していました。
2013-01-09
Viewpoint at Iskandar's Web Portal
This is your early wake up call…
.....The concern is that this willingness to keep learning doesn’t always seem to extend to adults. Too many folks seem to be stuck with attitudes that are ten, twenty, even thirty years out of date in so many ways and this is not good because as long as it continues, how are we to grow?
Let me give you an example. We teach our students about the importance of looking after the planet and its environs because in future years, this will be their World, right?
.....
2012-12-31
2012 in review
Here's an excerpt:
600 people reached the top of Mt. Everest in 2012. This blog got about 9,000 views in 2012. If every person who reached the top of Mt. Everest viewed this blog, it would have taken 15 years to get that many views.
Click here to see the complete report.
2012-12-21
2012-10-08
子供たちの英語力強化のために出来ること
- オンラインで出来る英語の勉強 - http://internationalschooljohor.com/about-us/useful-resouces/
これまでも、英語圏国外の子供たちには特別時間割をつくり、追加の英語クラスを設けていましたが、これに加えて更に追加の形で特別英語クラスがはじまります。
学校での特別英語クラスに加えて、オンラインで出来る英語の勉強等を、是非、各ご家庭 で行ってください。
本来は、塾に行かなくても学校と自宅の勉強で十分であるべきだと信じているのです が、大人と同じく、また、英会話ができるのが目標ではなく、外国語で勉強しなければいけないといった環境は、子供にとって、とてもとても大変なことです。
小学校高学年、中学生以降では、特にご両親の理解とサポートが必要です。家庭で勉強を見てあげる、または、塾へ送られることをお勧めします。
親御さんが近くで見守ってくれている、塾への送迎を行ってくれる、こんな小さな行為の積み重ねが、お子さんへの一番のはげみと安心感につながるのではないかと思います。
また、 日本で一般的に思われているのとは違い、ブリティッシュインターナショナルスクールでの勉強というのは、実は大変です。
文章を読み込み、それについての意見を述べる事が出来る様になるのが目標です。
歴史地理等もとても深く勉強します。ただ、記憶すればいいわけではなく、理解し、それについての意見を述べることが要求されます。また、このような理解力や表現力はSpeech & Dramaクラス等を通しても学んでいきます。
家庭外での英語補修を考えられる場合は、英会話を勉強するのではなく、学校の先生等が行なわれている塾に行かれることをおすすめします。
小学低学年までは、学校での特別クラス+オンラインを使っての家庭での英語学習等で、まだまだ遊ぶ時間もとってあげてください。また、長期休暇期間を利用しての塾等での集中英語力強化というのもお勧めです。
中学生以降で、英語がまだまだおいつけていない場合は、オンライン等での毎日の英語学習+塾+休暇期間の集中強化で、テレビをみる時間も英語学習に遣うべき時間だという自覚が必要だとおもいます。
日本語力を保持しつつ学校での勉強が理解できるようになるまで英語力を伸ばして行くというのは、本当に大変なことです。他のお子さん達、ましてや2~3ヶ国語を話す地元の子供達とは、決して比較しないでください。
ここ現地で、数ヶ国語を話す子供達の英語力に、マンダリンにマレー語力が本当にしっかりしたものかというと、ほとんどの場合がそうではありません。
流暢な数ヶ国語を読み書きも含めてきちんと出来る子達は、やはり、第一言語がしっかりとしていて、また、よほど語学能力に長けた子でない限り、親子ともにかなりの努力をされています。
勉強の基本は国語力。これは日本語であれ英語であれ、語彙力の強化にかかってきます。
言葉を覚え、また、その意味を理解することで読解力がつき、そこから表現力に思考力も伸びてきます。また、この語彙力は、友人達との日常会話やテレビを見ている事では決して伸びていきません。
本を繰り返して読み、その内容を理解する、もしくは、テレビを見る時間を、DVDで映画をみる時間に切り替え、その台詞や意味を理解するまで何度も何度も繰り返してみる。
まだ、本を読む癖がついていない子供達には、ご両親が、その姿勢をみせてあげてください。子供は、いわれた事を行うのは苦手ですが、真似をするのは非常に得意です。
母国語(英語であれ日本語であれ)の基礎さえしっかりと出来ていけば、それで十分です。ある程度の年齢以降、他国語の習得は十分に可能です。
オンラインのBBC等を使っての英語学習をおすすめする理由は、単語を憶える際に、正しい発音で学んでいくほうがいいからです。
DVDで繰り返してみる事ができる映画も、学ぶことの出来る教材として利用できます。年齢にもよりますが、The Sound of Music、Mary PoppinsにThe Wizard of Oz、年齢があがってきたら、Willy Wonka & the Chocolate FactoryにHarry Potter、Lord of the Ring。
このような映画を楽しんでみるようになってくるころに、これらの本を読み始めることで、読書への興味もでてくるかもしれません。(こんな「子供が14歳になるまでにみてほしい映画のリスト」リストも参考にしてください。)
いろんな方法で、リスニング等を意識して続けて行くことで、ちゃんと聞こえてくるようになる時がやってきます。
特に、ここマレーシアでは、いろんな癖のある英語がきこえてきます。私達でも、聞き取れなかったり通じなかったりとイライラするする事があります。子供達も、こんな慣れない環境の中で、すべてを理解できない言語で勉強をしなければいけないといった状況におかれています。
しばらくは、じっと見守りつつ、かつ、二人三脚でがんばりましょう。
学校で学べることには限度があり、学べる力をつけてあげられるのはそれぞれの家庭です。
英語留学、子供に関するアーティクルです。是非ご一読ください。
- 海外に行けば英語は伸びると思いますか? - http://studyincanada.ciao.jp/slash/slash000.html
子どもの性格を受け入れる - http://www.sweetnet.com/nora/2009/10/post-47.html
学校からの各案内はFacebook (https://www.facebook.com/SriAraSchools)にて随時おこなっています。Likeをお願いいたします。